石川県の特産品野菜&地元産フルーツを使ったお菓子5選!

石川県の特産品野菜&地元産フルーツを使ったお菓子5選!

石川県には、地元産の野菜や果物を使ったお菓子がたくさんあります。この記事では、特産品を活かしたスイーツ5選を厳選してご紹介!お取り寄せやお土産選びの参考にどうぞ。

加賀野菜、いちじく、ブルーベリー…。石川県の“地元農産物系スイーツ”がすごい!

石川県は南北に長く、海も山もあるのが特徴。気候や土壌がちょっとずつ違うから、地域ごとに色々な野菜や果物が獲れるんですよ。

たとえば、石川県の中腹にあるかほく市では「かほっくり」というさつまいもが特産品として有名!川北町周辺はいちじくの生産にぴったりで、夏になると沢山のいちじくが収穫されます。それから、金沢市の「加賀野菜」のように古くからその土地で育ててきた野菜を今でも大切に伝承しつづけている例も。地元の食材を大切に想う土地柄だからこそ、「地元の農産物をお菓子として皆に発信したい!」という思いに溢れているのがここ石川県なのかもしれません。

というわけで今回は、そんな石川県の野菜や果物をぎゅっと詰め込んだスイーツを5つご紹介。地元の美味しさを、お菓子で気軽に楽しんでみませんか?

加賀野菜の焼き菓子「金澤ケーキ」|四季のテーブル

加賀野菜の「加賀れんこん」「打木赤皮甘栗かぼちゃ」を使用したパウンドケーキ
■伝統の加賀野菜をお菓子に。金沢のお土産にもぴったりです

「加賀野菜」とは、金沢市で昔から栽培されてきた伝統野菜のこと。現在15品目が加賀野菜に認定されています。たとえば皮が鮮やかなオレンジ色の「打木赤皮甘栗かぼちゃ」や葉の裏が紫色で、独特のぬめりがある「金時草」などが有名。

そんな加賀野菜を使ったお菓子がこちら。砂糖はサトウキビ一番糖を使うなど、厳選した素材の身体に優しい味わいのケーキです。

じのもんオンラインショップでは、「赤皮甘栗南瓜・杏ケーキ」や「さつま芋・抹茶ケーキ」、「蓮根・黒豆ケーキ」の中からお店のおすすめ2種を詰合せにしてお届けします。どれが届くかはお楽しみ。

金澤ケーキ(四季のテーブル)
はこちら

かほく市のさつまいも「かほっくり」を使用「かほっくりドーナツ」|リッチモント

かほく市の特産品のさつまいも「かほっくり」を使った焼きドーナツ
■かほく市の地元洋菓子店『リッチモント」の人気商品

ふわふわの生地のなかに、かほく市の特産品のさつまいも「かほっくり」の甘露煮がごろごろ入った焼きドーナツ。まるでさつまいもそのものを食べているような気分になる、食べ応え抜群のお菓子です。

「かほっくり」というキュートな名前の由来は、「かほく市+栗のようにホクホクした食感」なのだそう。日本海に面した砂丘地ですくすく育った甘みの強いさつまいもです。

そんなかほっくりをふんだんに使って、地元の洋菓子店が思いを込めて作った焼きドーナツ。ぜひご賞味あれ。

かほっくりドーナツ詰合せ
はこちら

川北町特産のいちじくを使用「いちじく太鼓」|和洋菓子のたかぎ

石川県川北町の特産品、いちじくを使用したどらやき
■川北町のいちじくがたっぷりのあんこと米粉のモチモチ生地が美味しい!

このどらやきに入っているのは、いちじくとオーガニックシュガーだけで仕上げたというジャムと粒あんを混ぜ合わせた、特製のあんこ!生地は米粉が使われていてモチモチの食感です。

川北町は石川県最大の山、白山のふもとに広がる扇状地。適度に砂利を含んだ水はけのよい土壌がいちじくにぴったりなのだそう。とっても美味しいちじくですが、日持ちしないのが難点…。そこで作られたのが、このどらやきというわけです。

いちじくと粒あんってこんなに合うんだ!と驚きの美味しさ、ぜひ体験してみて。

いちじく太鼓はこちら

能美市産メロンの贅沢スイーツ「メロンダックワーズ」|吉川農園

石川県能美市の吉川農園で作られるアールスメロンを使用したダックワーズ
■サックリとしたダックワーズ生地にメロンジャム、メロンクリームをたっぷりと。

夏にしか収穫されない果物、メロン。1年中楽しみたい!というあなたにはこのスイーツがおすすめです。

『吉川農園』の「メロン農家のメロンダックワーズ」に使われているのは、メロン果肉をたっぷり使った贅沢なジャム!さっぱりした甘みのメロンジャム味と、ジャムとクリームが入ったメロンクリーム味の2種類のダックワーズがあります。

石川県能美市の『吉川農園』は、「子どもたちに安心・安全な野菜を食べさせたい!」という思いからたったお一人で始めた農園なのだそう。いろいろな野菜・果物を栽培する中で、一番人気はなんといってもアールスメロン。自慢のメロンをお菓子にしてお届けします。

メロン農家のメロンダックワーズ
はこちら

小松市産ブルーベリーを使った「きらぼしべりぃのバウム」|きらぼしファーム

石川県小松市のブルーベリー「きらぼしべりぃ」を使用したバームクーヘン
■「きらぼしべりぃ」をふんだんに使った、ブルーベリー色のバウムクーヘン

〝キラリと光る一番星〟のような美味しさから「星碧果実(きらぼしべりぃ)」と命名された小松市産のブルーベリー。甘く華やかな香りと、ほどよい酸味、そして美味しさがギュッと詰まった大きな粒!

ぜひ生で味わってほしいところですが、中には小さなキズが入ったりわずかに小ぶりだったりして「きらぼしべりぃ」としては出荷できないものも…。そんなブルーベリーを無駄なく使用したのがこのきらぼしべりぃのバウムクーヘンなのです。生で出荷されるブルーベリーと味や香りは変わらないから、お菓子になっても風味豊かなブルーベリーの味わいが存分に楽しめますよ。

きらぼしべりぃのバウムクーヘン
はこちら

農産物も、お菓子なら手軽にお取り寄せ可能!ぜひお試しを。

いかがでしたか?

石川県の特産品の野菜やフルーツ、食べたいと思っても生のままでお取り寄せするのはちょっぴりハードルが高い…。そんなときも、今回ご紹介したような焼き菓子なら手軽にお取り寄せすることができそうです。

今回ご紹介した5種類のスイーツはどれも上品な焼き菓子だから、帰省などの手土産としてもおすすめ。「石川県産の野菜やフルーツを使ったお菓子だよ!」と言われたら、手土産をもらった相手もきっと嬉しくなってしまうはず。ぜひ参考にしてみてくださいね!


じのもんライター:中嶋 美夏子

大学進学を機に金沢へ。おいしい食べ物と暮らしに根付く美意識に感動し、日々探求しているうちにいつの間にか十数年が経ってしまった。人々のなにげない日常が撮りたくて、ちょっとしたお出かけでもいつもカメラと一緒。能登からやってきた保護猫とふたり暮らし。

SNSでシェアする
LINEバナー